top of page

久多川のあまご釣り

  • ueyamadenkikougyou
  • 2020年5月19日
  • 読了時間: 2分

5月4日に今シーズン2回目のあまご釣りです。まだ釣り方をよく分かって無くて手探り状態での釣りです。今回はミミズだけを用意してきました。

とりあえず前回に釣れたポイントに向かいます。何回もミミズを流しても当たりは無くて、この場所はあきらめます。

そのまま上流へ歩いて少し泡立ちのある流れのきつい所に来ました。

その場所で川虫を探します。こぶし大の石を何個かひっくり返すと川虫がいました。

ネットでは見てましたがいざ捕まえるのは気持ち悪い虫です。

3匹程捕まえて、釣り開始です。

針に付けて泡立ちに投げ込み流していきます。目印が走ったのでとりあえず合してみると、釣れました。



20㎝は超えてます。

でもそれっきりで当たりは無くて場所移動。

下流の水深があるところに来ました。


ここでも最初はミミズを付けて流していきます。

さっぱり当たりは無いのでまた川虫を探してそれをエサにします。

やっぱりすぐに当たりです。

あまごの上あごのいいところに針が掛かっていました。

目印が少し変化したので思いっ切って合わせたのが正解でした。


さっきよりも小さいけど釣ったって感じの1匹が嬉しくて楽しいです。

そこから少し上流の小さな流れにダメもとで仕掛けを投げ込むとまたまた釣れました。


今度はかなり小さいけどリリースはしませんでした。

それからしばらく当たりは無くて今度は下流へ行き川虫でやりました。

当たりがあったけど、合わせるのが遅れてしまいバラシてしまいました。釣果は3匹でした。

でも、こんなに釣れたのは初めてで楽しい時間でした。

帰ってから去年の鮎と一緒に塩焼きにしました。

とても美味しくて鮎よりも美味しかったです。









 
 
 

最新記事

すべて表示
天川の鮎釣り

9月6日に天川に鮎釣りに行きました。前回に天川に行ってどうしてももう一度行きたくて天川にきました。 釣果は6匹で大したことないのに川相やロケーションに癒された楽しい釣りでした。 来年は天川に通いまくりたいです。

 
 
 

Comments


上山電気工業株式会社

〒6100102
京都府城陽市久世芝ヶ原1-17

​℡.0774-55-5135

bottom of page