和良川の鮎釣り
- ueyamadenkikougyou
- 2019年9月4日
- 読了時間: 2分
9月3日に和良川に鮎釣りに行きました。グランプリを3回取ってる鮎らしくてワクワクして行きました。釣りに必死でほとんど写真を撮ってません。
ここの川は日券2000円、囮は3匹1000円の京都に比べると安く感じる金額でした。
囮屋さんで色々と情報を聞き、専用区に入ります。
水は平水よりも高いらしくて結構押しが強いです。コケは十分付いていて滑ります。大きな石がゴロゴロしている川で水は綺麗です。
泡立ちに入れてみるといきなり掛かりました。

この時期はでかくて取り込みに苦労します。残念ながらオスのため曳舟に入れて、もう一度養殖でいきます。いろいろ歩き回って探っても全然掛かりません。上流へ歩いていると鮎が逃げ回るのが見えました。そこへおとりを入れてみるとすぐに掛かりました。

今度はメスです。大きいけど囮にしてみます。
しばらく掛からない時間が過ぎて場所替えをしました。
上流へ車で移動しました。
専用区です。

この場所は少し石が小さめでした。流れも緩めなので複合で泳がせてみます。
どこがいいのか分からないので適当に泳がしていると追われてます。
もう、ドキドキして目印を見ていると掛かりました。これも大きくてなかなか上がってきません。腕も痛くなってきました。

釣れない時間が過ぎてあきらめかけた時に当たりです。これもまたデカくて振り回されて最後は身切れです。その次も当たりはあってもバレてしまいました。
終盤専用のパワーのある竿が欲しくなりました。今の竿ではしんどいですね。
結局、釣果は3匹でしたけど、香りがいい鮎が釣れて満足でした。
曳舟の中のオスは帰りにはサビが出てきてました。
これを見るとシーズンの終わりを感じて寂しくなります。
帰ってから塩焼きにしたら今までよりも美味しい鮎でした。

Comments